水泳のコーチにちょっとしたアドバイスをもらい、実践してみたところ泳ぎが激変しました。恐るべし、コーチ。
クロールの手を水に入れる場所を肩幅の広さで行うというもの。推進力が増して、25mを一回も息継ぎしなくて泳げました。
バタフライもリズムと頭の位置を変えたところ、楽に泳げるように。
特に呼吸後の頭の角度をおへそを見るぐらいにしたところドルフィンキックとの相乗効果がでています。(頭を入れすぎて深くもぐりすぎるのはよくないんで、頭を入れるときだけだけど。)
最近の水泳は距離と時間を長く泳ごうと思い、平泳ぎが多いです。
今日、気持ちよく泳げるコツを発見したので、記してみます。金メダリストの北島は25mを5~6ストロークで泳ぐということですが、私は今まで12ストロークぐらいでした。手を水に入れるときにバタフライのように(ドルフィンっぽく)すると、抵抗が少なく、しかも手をかく前に推進力がついて、いいかんじです。これを意識すると25mを9ストロークで泳げます。すごい進化です。
<これまでのコツ>
ここ2ヶ月泳いでいます。
週に1度か2度、1時間ずつ教えてもらっています。2ヶ月で2kg体重も落ちました!(笑)
泳ぎは得意ではなかったのですが、自分でも成長を感じるので、そのコツをブログしていきたいと思います。
最近のコメント