メイン
小学校のころ、文章問題とかを視覚的に捉えるためにいろいろなグッズが入ったお道具箱ってありませんでした?
いま、突然、その中に入っている磁石がついたおはじき(桜の形<色はいろいろだけど浮かんだのは赤色>)が好きではなかったことを思い出しました。
だって、つまんないんだもん。(笑) 子供ごころに子供だましだなぁと思ったものです。
算数セット、ね。 あれ、床に落としてぶちまけると、かなり屈辱的だった。 算数セットを使う時には、大抵誰かがその屈辱感を味わっていた。
小学生低学年には箱が大きくて、重かったような気がする。
投稿情報: mino | 2003-06-17 20:08
ねーねー。 あれってさー、山梨独自のもんかな?
小学校のときにはピアニカやら書道道具やら、家庭科セットやら縦笛やら、給食袋・体育袋など、ランドセル以外にも結構いろいろもってかないといけなかったよね。 あ、上履き袋っていうのもあったよね。(これは自由意志だけど)
そういえば、給食当番のときには給食着のセットもあったなぁ。 小学生も結構たいへんだねぇ。(笑)
投稿情報: yuki | 2003-06-17 20:29
全国的にあるみたいだよ。 教科書会社がつくっていた気がする。
いろんな袋を母に作ってもらった記憶があります。
投稿情報: mino | 2003-06-18 20:02
今どきは 売ってるんですよ??。 母の手作りっぽい 各種袋ものの既製品。 新学期前には 特設コーナーもできる!
投稿情報: tanaka | 2003-06-19 10:07
この記事へのコメントは終了しました。
算数セット、ね。
あれ、床に落としてぶちまけると、かなり屈辱的だった。
算数セットを使う時には、大抵誰かがその屈辱感を味わっていた。
小学生低学年には箱が大きくて、重かったような気がする。
投稿情報: mino | 2003-06-17 20:08
ねーねー。
あれってさー、山梨独自のもんかな?
小学校のときにはピアニカやら書道道具やら、家庭科セットやら縦笛やら、給食袋・体育袋など、ランドセル以外にも結構いろいろもってかないといけなかったよね。
あ、上履き袋っていうのもあったよね。(これは自由意志だけど)
そういえば、給食当番のときには給食着のセットもあったなぁ。
小学生も結構たいへんだねぇ。(笑)
投稿情報: yuki | 2003-06-17 20:29
全国的にあるみたいだよ。
教科書会社がつくっていた気がする。
いろんな袋を母に作ってもらった記憶があります。
投稿情報: mino | 2003-06-18 20:02
今どきは 売ってるんですよ??。
母の手作りっぽい 各種袋ものの既製品。
新学期前には 特設コーナーもできる!
投稿情報: tanaka | 2003-06-19 10:07